2014年12月07日

ベビーサイン P3

続き
ミルクのサインを送れるようになった息子は、次々とサインを送り返してくれるようになりました。

”頂戴”のサイン”美味しい”のサイン”おしっこ、ウンチ”のサイン”

サインを送りたいときは「おお、、、おっおー」と呼ぶ。

赤ちゃんにとっても親にとっても通じるということがどれだけ楽しいか、どれだけありがたいか。赤ちゃんからの子育ての経験がある方には、とてもよくわかることだと思います。^^

サインの送れる赤ちゃんが夜鳴きする時の殆んどが、”怖い夢”をみて泣いていることが多いと聞いていましたので、泣いたときにミルクやお茶を飲ませても泣き止まない時は、逆に一度目を開けさせて
「どうしたの?怖い夢見たの?大丈夫だよ!夢だよ!  寝たらいいよ!」
そう言って安心させてあげると”目を開けても”寝てくれました。

今考えると長男、長女のときに知っていたら、もっと色んなことをして挙げられたのにと思います。

赤ちゃんにとっても親にとってもありがたく楽しい”ベビーサイン”のことをもっと沢山の人が知るようになると育児のストレスの大半が解消、軽減されると思うのですが・・・


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 10:19| Comment(11) | TrackBack(0) | 家事・育児
この記事へのコメント
なんとなく聞いた事がありましたが、そんなやつだったんですね。
確かにもっと沢山知れる機会があるといいですね。
Posted by ねこ命 at 2014年12月07日 15:20
私も知った時にはびっくりしたのを覚えています。
孫が出来た時には子供達には是非やってほしいですね
(*^^*)
Posted by 昔京都 at 2014年12月07日 15:43
私も子育ての時に知りたかったです

お互いの気持ちが通じたら、楽しいでしょうね。

このブログを書かれたのはある種の思いがあって書かれたように思います。
多くの人に知ってもらって、役立て欲しいですね。
Posted by 小さな丘が好き at 2014年12月07日 15:54
テレビを見て、すぐに取り入れて実行したのが凄いじゃないですか!!

やってみるって事が大事なんですねー
Posted by 通りすがりのサッカーまん at 2014年12月07日 16:04
小さな丘が好きさんと同じで、玉森さんは毎日のニュースに憤りを感じておられての、あのブログたったのかなと推察します。

子育ては大変なものですが、そんな中でも出来る事を精一杯していかないとね。

昔に比べて色んな事を知るチャンスはあるはずです。
生かしていけるかは自分次第!
悲しいニュースを聞かないようにするには、子育てする親のために手助けになる情報はもっとメディアで取り上げて欲しいですね。
Posted by マルイかぼちゃ at 2014年12月07日 16:21
俺が玉森さんのブログを読むようになったのはネコがきっかけ。
バリエーションに富んだ記事から、沢山の人の目に触れるといいんですけどね。

芸能人とかやってないのかな?
Posted by ねこ命 at 2014年12月08日 11:10
広がってほしいですね
Posted by 昔京都 at 2014年12月08日 15:04
今日友達に話したら是非やってみたいっていってましたよ^o^

知らない人へ輪を広げていこう^o^
Posted by 通りすがりのサッカーまん at 2014年12月08日 23:49
広げよう(^o^)
Posted by ねこ命 at 2014年12月09日 12:02
今朝も、泣き止まない子供の口に手をあてて、死なせてしまったニュースを見ました。
こんなニュースを減らすためにも、知って欲しいって事なんでしょうね。
Posted by ねこ命 at 2014年12月10日 08:02
みなさんコメントありがとうございます。

ほんと皆さんのおっしゃる通りです!

毎日が、子達の明るく楽しい話題に溢れるようになって欲しいですね!
Posted by 玉森造園 at 2014年12月10日 18:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106209762
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック