2013年12月01日

京都の紅葉 保津峡に至る道

保津峡に至る道にある「原神社」です。地図の表記が「原神社」となっていますが鳥居に書かれている字は写真の通り違う字になっています。
現在は使われていない漢字のようです。
去年お客様の依頼で近くに来た時に綺麗な紅葉に出会いました。
かなりの山奥なので、観光客の方どころか、京都に住む人も行ったことない人がほとんどでしょうが、神社からJR保津峡に向かう途中”清和天皇陵”があります。
この道は様々な時代の色んな人が通ったであろう道ですね。
各場所に歩いて向かうにはかなりの距離ですが、もし機会があるのなら数百年の時を想いながら歩いてみてはいかがでしょうか
(^-^)
見ごろではありませんが2013年の11月の紅葉です。
当日の天候はめまぐるしく変わりましたので光の加減が様々です。
(^-^)
จาก Gorge hozu เหนือภูเขาถนน Haraศาลเจ้า
อาจจะยากสำหรับนักท่องเที่ยวจะไปศาลเจ้า

(แปลเว็บไซต์ImTranslator・翻訳サイトImTranslator)
The road to hozukyo Hara shrine
To go from the train station of tourists is difficult

関連記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E6%B4%A5%E5%B3%A1


IMG_1046トリミングサイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3463サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3449サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3438サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3465サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3453サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3467サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3469サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」
IMG_3474サイズ変更.JPG
京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町「原神社」

玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 15:48| Comment(12) | TrackBack(0) | 植木・花

2013年11月28日

京都の紅葉

最近は秋の無いおかしな気候ではありますが、京都の各地で紅葉が始まっています。
今では散っている木々もありますが、京都の各地で撮影した木や花です^^
まずは京都府長岡京市「長岡天満宮」で撮影したものです。

ใบไม้ร่วงในเกียวโต
สถานถ่ายทำ Nagaokakyo-ชิ ศาลเจ้านากาโอกะ Tenman กู
(แปลเว็บไซต์ImTranslator・翻訳サイトImTranslator)
Autumn leaves in Kyoto
Nagaoka Tenman-gu shrine


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
IMG_3289サイズ変更名記入.JPG
京都府長岡京市「長岡天満宮」撮影
IMG_3295サイズ変更名記入.JPG
京都府長岡京市「長岡天満宮」撮影
IMG_3321サイズ変更名記入.JPG
京都府長岡京市「長岡天満宮」撮影
posted by もと玉森さん at 18:32| Comment(9) | TrackBack(0) | 植木・花

2013年06月20日

お客様 庭の花

posted by もと玉森さん at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2013年06月14日

玉森造園ホームページ 教えて植木屋さんQ10を追加しました

玉森造園ホームページ 教えて植木屋さんQ10を追加しました

玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2013年05月29日

家の建替え等で植木の移動や買取を希望する場合

「今の家を建替えする事になり、今ある木を処分しないといけない」
という問い合わせが時々あります。
「その時に買取していただけますか?」
との質問もあわせてありますが、最近の住宅事情を考えると非常に難しくなっています。

残念ながら、最近は新築の家に庭を造る事を考えて建てる方は非常に少なくなっています。
造園業者向けに木を販売している業者さんで話を聞きますと、
「大きくなくて庭木が全然動かない(買っていく業者さんがいない)!」
ということです。
つまり仮に引き取って帰って、世話をしても木を植える家が無い!ということになりますので、人と時間と手間を使って引き取っても商品になるまではかなりの時間がかかってしまうという事なってしまいます。

しかし、お問い合わせいただくお客様のほぼ全員が
「いままで手入れしていたものを切ってしまうのは、捨ててしまうのが忍びない。使ってもらえるなら!木を切らなくてもすむのなら!」
という気持ちからお問い合わせいただいているといます。

木を植える家が少なくなっていますが、0(ゼロ)ではありません。
庭から持っていってほしい方と庭木が欲しい方の時期がうまく合えば双方にとってメリットがあると思います。
当ホームページもしくはブログで、植木いりませんか?というメッセージがあれば紹介したいと思います。

植木いりませんか?や、探しています!のメッセージがあればホームページ上のアドレス・電話にお問い合わせください。わーい(嬉しい顔)


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2013年05月14日

木や花を楽しもう玉森造園の現場写真(花)を更新しました

木や花を楽しもう玉森造園の現場写真(花)に新しい花を7つ写真つきで追加更新しました。

追加ページ 現場写真(花)
http://www.tamamorizouen.com/genbaPhana.html


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2013年05月10日

大きくなりすぎた木

京都市に限らず、時々大きくなりすぎた木をどうすればいいか見に来てほしいという依頼があります。
先日も京都独特の”うなぎの寝床”といわれる縦に長細い土地の奥にある大きな木を見てほしいと依頼があり向かいました。
以前は最低でも数年ごとに剪定をされていた形跡があったのですが、5年前に隣接する土地の方が新築を建てるために邪魔になる枝を切ったようですが、太い枝を残していたようで、残していた枝が今は太くなりすぎて、切れてもクレーンでつらないと4件分の家の屋根に影響があるようになってしまっています。
かなりの高い足場を組むか、前の道を通行止めにして、最新のコンパクトなクレーンを使っていけるかどうかという常態になってしまっています。

かなりの古い木なので切ってしまうという決断が出来ないので、自治会の方々も頭を抱えておられます。

高所作業車も届かない木の剪定は、一般的な植木屋ではなく、高所専門の業者さんがおられますので検討材料を説明しその日は帰りました。

なんにしても簡単に終われないことに、今まで放置していたことに肩をおとされておられました。

時代背景が影響しているでしょうから、これから同じような問い合わせがあるような気がします。


京町屋・うなぎの寝床参照記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%94%BA%E5%AE%B6

高所作業車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%89%80%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E8%BB%8A

玉森造園http://www.tamamorizouen.com

posted by もと玉森さん at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年11月07日

南天の剪定について

先日、南天の剪定について問い合わせがありました。

「家の裏側に40cm角ほどの花壇スペースに南天が生えているのですが、南天は丈夫だと聞いたことがあるので背の低い3本残して伐ったところ、おばあさんが孫からもらった大事な南天なのに枯れたらどうするの?と不安がっていますが大丈夫でしょうか?」

という問い合わせでした。

同じような条件の場所に生えている南天を伐られたお宅がありますので写真撮影いただき送っていただきました。現場写真を紹介いたします。
ホームページに紹介していますが、南天は一般的な実の色は赤です。
「難を転ずる」という事から縁起の良い木とされていますが、南天の成分は咳止めに使われていることから、人の体を直すものという事も縁起が良いとする事につながっています。
また、南天は非常に強く何も残さず伐ってしまっても来年の春にはたくさん芽が吹きだしてきます。
「住む人が強く丈夫で過ごせますように」という事につながっています。


写真では短いものが2本残された状態です。奥には伐った跡が見えていると思います。この写真の南天も来年の春には元気に数本の芽が吹きだすでしょう。

南天1.jpg
南天2.jpg
南天3.jpg

玉森造園 http://www.tamamorizouen.com/
posted by もと玉森さん at 12:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年10月26日

庭の剪定で色んな写真が^^

柿.jpg
蛙の置物.JPG
蛇.jpg
今年は柿が不作だと聞いていましたが、めちゃめちゃ沢山なっていました。
鳥も食べない渋柿かなぁと思っていましたが「美味しいー」

蛙の置物が可愛くみえましたので、カッシャ!

最後に蛇が出てきてカシャ!

毒蛇みたいですが普通の蛇みたいです。とりあえずマムシじゃなくてよかったたらーっ(汗)


玉森造園http://www.tamamorizouen.com

posted by もと玉森さん at 00:00| Comment(16) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年07月02日

たまには家の近くを散歩してみて下さい^^

住宅街から200m程は入ったところで撮影できたものです。
タイトルを付けるとしたら
「光の道」
ですかねわーい(嬉しい顔)

光の道1.JPG
光の道2.JPG
玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 19:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年06月30日

白いアジサイ

白いアジサイ.JPG
真っ白のアジサイです

玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年06月25日

最近なんでもない花が目に留まります^^

最近なんでもない花が目に留まります^^
今日は移動中クローバを撮ってみました。

玉森造園http://www.tamamorizouen.com
クローバー.JPG
posted by もと玉森さん at 22:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年06月24日

娘の試合会場まで歩いていたら

NCM_0145.JPG
娘の試合会場まで歩いていたら道沿いに花壇がありました。


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 23:39| Comment(3) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年06月22日

どくだみの花

NCM_0140.JPG
田畑だけでなく、ちょっとした公園にも生えている「どくだみ」の花が目に止まりました。

花屋さんに置かれるものではありませんし、主役となる花ではないでしょう。

・・・だけど撮って欲しそうにしていたので^^



手(パー)どくだみは葉や茎など地上に出ている部分を乾燥させて、お茶として飲むものをどくだみ茶といいスーパーなどでも売っていますね。
パックに入ったものはまろやかになっていますが、どくだみは十薬(ジュウヤク)ともいい、ドラッグストアなどでは「ジュウヤク」として売っています。

解毒作用があるので、体内から毒素を出すために健康、美容のためにもどうぞわーい(嬉しい顔)

玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年06月15日

歩道横の生垣

京都 桂のお宅の葉刈りに行きました。
歩道横にある生垣だけは御自分で剪定されたので、きれいに整えなおしてほしいとの事でしたので、修正していましたら沢山の方々に声をかけていただきました。

「きれいになったねー」

「うわぁーすっきりしたなー」

何人かから声をかけていただいた後

少し腰の曲がったおばあさんが、近寄って来てそーっと

「少し歩きにくくなっていたのよ。ありがとう^^」

「いいえ、ご不便かけました^^;」

(おばあさんごめんなさい^^;この生垣すぐ伸びるんです^^;)


NCM_0106ひまわりと犬と青カタツムリ.JPGNCM_0104.JPGNCM_0105.JPG

玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2012年06月06日

車が当たって崩れた石垣の補修

大型の車に当たられて崩れた石垣の補修に行きました。
車の大きさを聞きましたら、この大きさの石ひとつですんでよかったなと思います。

途中経過は撮影できませんでしたが、クレーンで吊り上げてはめ込みました。

現状の石や周辺の木々を修正し、石を置き土を置き、つき固めました。


玉森造園http://www.tamamorizouen.com


NCM_0087赤印.JPG
posted by もと玉森さん at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2011年08月19日

植木が枯れているようなのですが・・・

今年は去年に比べて夕方に涼しい日があり、去年よりましに感じている方が少なくないようです。
ですが近年の気温はテレビの発表とは明らかに違いますよねあせあせ(飛び散る汗)
ニュースで流れる気温は百葉箱の中の温度です。実際の温度は40度どころかコンクリートや鉄製品などに囲まれた場所は50度を超えるところはざらなようです。
ですから実際の温度は各その場所で違うようです。
そんな最近の極端な気温もあってか、
「うちの木は枯れているんでしょうか?」
という問い合わせがよくあります。
虫や病気ではなく「日焼け」による木の弱りです。
先日問い合わせいただきました木は、もともと暖かい気候を好む木でしたが、それでも暑さにこたえていました。
毎日欠かさずに水をあげて頂き、木の生命力で元気に復活できることを祈っています。わーい(嬉しい顔)


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2011年07月06日

ホームページからご依頼のお客様

昨日はホームページからご依頼のお客様の仕事でした。
草刈りとつたの除去です。
地味な作業ですが、炎天下の中お客様がされるの大変な事ですね。


110705_0845%7E01.jpg110705_1250%7E04.jpg110705_0845%7E03.jpg110705_1250%7E05.jpg110705_0845%7E04.jpg110705_1251%7E01.jpg

玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2011年07月04日

蹲(つくばい)を手で運びました^^;

今日はある庭にある蹲(つくばい)を運ぶ作業でした。
車が入らない為に、二人で7m程の上り坂を原始的な方法で転がして運びました。
両腕がすでにパンパンです。たらーっ(汗)


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花

2011年06月30日

梅雨明けたように暑いですね!

今日は奈良に庭の散髪にいってきました。
朝早めに出発し涼しい間に作業をするつもりでしたが、現場到着まえに道路上にある気温表示をみたらすでに32度たらーっ(汗)
午前中だけで水分補給2ℓたらーっ(汗)
帰る途中に気温表示をみたら36度たらーっ(汗)
体がめちゃめちゃダルいです。


玉森造園http://www.tamamorizouen.com
posted by もと玉森さん at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 植木・花